Home
ドミソプロジェクトとは
アーティスト紹介
始まりのSTORY
神社・聖地のご紹介
むすひ135
上映会 開催予定
自主上映会 主催者募集
More
ドミソ・プロジェクトで訪ねた神社と聖地をご紹介いたします。
機会があれば、お訪ねください。
「古代祭祀の息吹が残る
六甲山中腹の神秘の社」
兵庫県神戸市東灘区本山町北畑680
(阪急 岡本駅北口より 徒歩約20分)
「伊勢神宮の原点
神話と自然が息づく元伊勢の聖地」
京都府福知山市大江町内宮217
(京都丹後鉄道宮福線 大江山内宮駅より 徒歩約20分)
「天照大神と豊受大神がともに鎮座する伊勢神宮のふるさと」
京都府宮津市字大垣430
(天橋立にあります)
雲取山は映画には登場しませんが、京都北山を代表する名峰です。鞍馬山の北に位置します。
京都府京都市右京区京北芹生町
「津萬の厄神さんとして親しまれる、播磨の式内社」
〒677-0024 兵庫県西脇市嶋239
「東経135度・北緯35度が交差する、日本の“へそ”」
兵庫県西脇市にある日本へそ公園は、東経135度・北緯35度の交点に位置する日本列島の中心地です。
兵庫県西脇市上比延町334−2
「鬼の伝説が息づく天空の聖地」
京都府福知山市大江町北原303-1
~この神社の前から雲海を撮影しました~
鬼嶽稲荷神社がある大江山から降りて来た所にあります
京都府福知山市大江町佛性寺
(むすひ135のポストカード岩海の撮影場所)
「神剣が眠る、神代の記憶を宿す社」
奈良県天理市布留町384
「大和の名を冠する、神代から続く日本最古級の社」
奈良県天理市新泉町306
天理市の幾坂池に咲く一本桜は、映画むすひ135のイメージ写真に使用している美しい桜です。
幾坂池の一本桜: なら歴史芸術文化村
奈良県天理市杣之内町437-3
「高天原の記憶が息づく、神体山を祀る古社」
奈良県御所市北窪158
「海の神を祀る、住吉神社の総本社」
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
「丹生明神が初めて天野に降り立った、神話の沢」
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230にある丹生都比売神社(にゅうつひめじんじゃ)のすぐ近くです。
「天野の里を守る、氏神としての八幡社」
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字下天野940
この神社も映画には登場しませんが、天野の地域の氏神様です。
「木の神・いのち神・厄除けの神を祀る紀伊国一宮」
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
(和歌山電鉄貴志川線 伊太祈曽駅より 徒歩5分)
「神々が現れた山頂の社、神出の名を刻む祈りの地」
兵庫県神戸市西区神出町1180
※神出町へのお出かけは、事前の確認がおすすめです 。車でないと行きづらい場所も多く、 駐車場やルートを事前にチェックして、安心してお出かけください。